HOME守りたいもの・目的 >事務所の防犯対策

事務所の防犯対策

事務所の防犯対策

事務所には大金は置いてなくても、パソコンや什器備品があります。パソコンは中古でも換金できるためそれを狙っての侵入窃盗被害が発生しています。

又、そのなかには個人情報や顧客情報、新商品情報などが入っており、パソコンを盗まれるとそうしたデータも紛失するため社会的な信用失墜になる可能性もあります。

 抑止(予防)を目的とした自主機械警備システム

事務所の防犯対策としては「狙わせない」「入らせない」自主機械警備システムがお勧めです。

① 抑止(予防)
侵入者の心理に働き掛け、「ここはやめよう」という気持ちにさせ、犯罪ターゲットから外させます。

② 外周警備・警告
侵入者を外周警備にて早期発見し、メッセージで警告。
「ここは機械警備をしています。すぐに退出して下さい」

③ 威嚇撃退
それでも侵入しようと建物に近づいたり、扉や窓をこじ開けたら 大音量のベル・サイレン等で威嚇撃退。

事務所の建物の目立つ場所にセキュリティキーパーを設置。
「警備中」の文字が下見をする犯罪者に対しては抑止効果絶大。

敷地内や建物への侵入を検知する赤外線センサー

窓・扉のこじ開けを検知するマグネットセンサー

立体的に警戒する室内検知センサー

二重警戒、三重警戒で侵入被害を未然に防ぎます

 入退出管理システムACsmart

金庫のある部屋、役員室、機密書類やデータを扱う資料室、新商品の研究室などには入退出管理システムを設置し、入室できる個人を制限するとともに誰がいつ入室し、退出したかを自動記録させます。

● サーバールーム・研究室等  情報漏洩対策
● 事務所出入口  来訪者対策
● 楽物保管庫、食品工場   危険物持ち出し防止、異物混入対策

登録したスマートフォンやフェリカ対応カードで重要な部屋の電気錠を解錠し、入退出管理が可能です。専用カードを持つ必要がありません。

24時間、人の入退室を制限・管理することができ、無断入室、機密保持、情報漏洩対策が取れます。
こんな悩みを解決します。

● 人の出入を制限したい。
● 来訪者を確認してから入室させたい。
● 情報漏洩の対策がしたい。
● 鍵を持たずに扉を開けたい。
● 入退出の記録を取りたい。(氏名・入室時間・退室時間)

 フルハイビジョンカメラ

フルハイビジョンカメラとの連動がより効果的です。
従来のアナログカメラ(38万画素)と比較し、6倍以上の高画素を実現しました。
何か異常が発生した時には録画映像を確認することができます。